インスタ運用代行

【ここだけは抑えよう!】SNS運用代行のフリーランスとは

前回副業としてSNS運用代行をする方に向けての記事を書きました。

今回はもう一歩進んでフリーランスになった場合を書いていきます。
SNS運用代行のフリーランスは、うまくいけばかなり儲かります!

そのためにはどういったお仕事をするのか書いていきますね。

フリーランスの運用代行とは

SNS運用代行でフリーランスになるには大前提としてSNSに慣れておく、というのがあります。

またSNSごとにお仕事の内容が違ってきます。ここではInstagram、X、YouTubeを例に挙げてみます。

Instagramのお仕事

Instagramのお仕事は

  • いいねまわり・コメント返し
  • 投稿内容のアイデアだし
  • 投稿作成
  • 分析・改善

があります

Instagramは運用代行の中でも始めやすいです。

まずクライアントさんにヒアリングをして、クライアントさんのサービスにあった投稿のアイデアだし、投稿を作ります。

この時「canva」というツールを使うので、そちらの使い方も学んでおきましょう。

Instagramは結果が出るまでに早くても3ヶ月〜6ヶ月ほどの時間がかかるので気長にコツコツ投稿していくことになります。

Xのお仕事

テキストだけの投稿なので楽勝と思われがちですが、本格的に運用するとなると1日5〜10投稿することになります。

1つの投稿につき140文字の投稿ですがこれを5〜10投稿というと結構なボリュームですよね。

情報の拡散力が高いので「バズる」可能性もあるのですが、炎上もしやすいでの投稿内容には気をつけなめればなりません。

最近は長文の投稿もできるようになっってきたので最後まで読んでもらえるだけの文章力も求められます。

YouTubeのお仕事

企業のなかではYouTubeで広告をするところが増えてきました。そのためYouTubeの運用代行は増えてきているのですが、動画の撮影や編集など他のSNSより作業工程が多くなります。

お仕事としては

  • 動画の企画
  • 台本作り
  • 動画撮影・編集
  • 分析・改善

などがあります。

YouTubeは運用代行の中では一番難易度が高いです。

動画を編集するのにWindowsパソコンではやりにくいのでMacのパソコンを使わなくてはならないです。

難易度は高めなのですが、その分収入も高い傾向にあります。

フリーランスを目指すならしっかりとしたスクールに入るのがいいでしょう。

おすすめのスクール「リモラボ」

ここでおすすめのスクールを紹介します。

「リモラボ」は女性がフリーランスを目指すためのオンラインスクールです。

豊富な動画コンテンツと手厚いサポートで今注目のスクールなのです。

主催のこもりんは元々保育士をやっていたのですが、お家に仕送りをしなくてなならなくなって運用代行を始めました。

元々パソコンも使えなかったそうですが、それからコツコツ運用代行を学んで「リモラボ」を作ったのです。

そんな子もりんの作った「リモラボ」には色々な女性が参加しています。

現在仕事が忙しすぎてお子さんと触れ合えない方、スーパーなどのバイトで安い月給で働く方、外国で暮らすために資金づくりをしたい方などみなさん未来を夢見て切磋琢磨しています。

お子さんが帰ってくる時は家にいたい、子供の

そしてみなさん続々と成果を出しています。

現在

 

まとめ

今回はSNS運用代行のフリーランスについて書いてみました。

副業でやるのと違ってフリーランスだとかなり専門的なお仕事を任されることになります。
「リモラボ」でしっかり学んで高額案件を受注してみてくださいね