SNS運用代行

SNS運用代行 副業にしてみた。

SNS運用代行、興味あるけど今は仕事もしているし・・・

とお考えの方に、まずは副業から始めてみるのはどうでしょうか。

今回は運用代行を副業にしてみた場合のお話です。

副業で始めるならこんな人がおすすめ

副業で始める場合はこんな人がおすすめです。

  • SNSが好きで普段からよく利用している人
  • 地道な作業が苦にならない人
  • トレンドに敏感な人
  • 企画や分析が得意な人

SNSが好きで普段からよく利用している人

SNSにはインスタやX、Facebookなど色々なものがあります。

普段からそれらのSNSを利用していて、SNSごとの特徴を把握しておくことが大事です。

何よりSNSが好きでないとこまめな更新や投稿内容のチェック、フォロワーさんへの返信といった作業に疲れてしまいます。

地道な作業が苦にならない人

SNSは地道な作業が多いです。というか地道な作業ばかりと言っていいです。
いいねまわりやコメント返し、投稿作成や分析といったコツコツした作業と、細かい部分まで気をつけられる人、そしてそれを長期間継続できる人でないと運用代行は難しいと言えるでしょう。

トレンドに敏感な人

SNSは常に新しい情報が流れていきます。「情報の寿命は3ヶ月」とも言われる世界なのです。

なので魅力的な投稿を作るためにも、常に最新のトレンドを把握しておく必要があります。

しかもSNSによってユーザー層が異なるので運用代行するSNSに合わせてトレンドを把握することになります。

企画や分析が得意な人

企画や分析が得意な人も運用代行は向いています。

特に分析は毎日インサイトを記録して月に一回は分析する、といったとても地道な作業になります。

しかし企画を決めたり、投稿の効果を確認するためには分析はとても大切な作業です。そのため運用代行には地道にコツコツ作業するのが得意な人が向いています。

副業案件の探し方

案件の探し方としては次の3つが挙げられます

  • クラウドソーシングサイトを活用する
  • 副業エージェント・マッチングサービスを活用する
  • SNSで案件を探す

 クラウドソーシングサイトを活用する

初心者におすすめなのがクラウドソーシングサイトを活用する方法です。

有名どころではランサーズ、クラウドワークスが挙げられます。

私も昔はライティングをよく受注していました。

案件量や種類が多いので初心者からでも受けられる案件が多くみられるのが特徴です。

ただしはっきりいってあまり高単価の案件は入ってこないです。

初心者はクラウドソーシングは自分のスキル磨きの場と割り切ってお仕事を受注するのがいいでしょう。

副業エージェント・マッチングサービスを活用する

副業エージェントやマッチングサービスは副業を依頼したい企業と副業案件を受けたい人をつなげるサービスです。

こちらの登録すると自分で副業案件を探す必要がなくなります。

エージェントのヒアリングからスキルや経験にあった案件を紹介してくれます。

クライアントさんとの契約のサポートも受けられるので、面倒な事務処理をしなくてもお仕事に集中できます。

SNSで案件を探す

意外と多いのがSNSで自分で案件を探す方法です。

自分のアカウントを見てもらうことがアピールになりますし、フォロワー数が多ければそれも強みになります。

しかしこの場合だと案件を受けるときに契約や請求業務など全部自分でやら化ければなりません。

SNS運用代行の収入相場は?

一番気になるところですが、SNS運用代行の収入相場は月2,000〜30,000円ほどです。

SNS運用代行は案件の内容次第でかなり報酬が変動します。

  • いいねまわり・コメント返し:月2000〜10,000円ほど
  • 投稿作成・投稿内容の企画:月30,000円ほど

案件によってはフォロワーさんを増やすと報酬がアップするケースや、長期の契約をうまく獲得できれば安定的に収入が入ることも可能です。

まとめ

今回はSNS運用代行を副業にしたらというテーマで書いてみました。

運用代行に興味あはるけど、現在仕事がやめられないし・・・とお考えのあなた。

気楽に副業から始めてみませんか?