SNS運用代行を始めたいと思っている方で、どうやって勉強するの?
って思っている方も多いと思います。
スクールは興味あるけど費用がかかるし、できれば独学でなんとかならないかな
と思っている方もいるのではないでしょうか。
今回はSNS運用代行は独学で勉強できるか?
ということについて書いていきます。
SNS運用代行の勉強法とは?

まず運用代行の勉強法は次の3つです
- 本で勉強する
- 自分でアカウントを作って運用してみる
- 本格的な運用はスクールに通った方が良い!
初心者は本で勉強するのがお勧め
初めて勉強するという人は本で勉強するのがお勧めです。
ネットの知識でもいいのいでは?と思う人もいるでしょうが、ネットは間違った知識が混じっていることも多いのです。
本でしたら出版するまでに多くの人の監修を受けているので信頼度が高く、また携帯して持ち歩けるのでいつでも勉強できる、というメリットもあります。
ただし!トレンドが目まぐるしく変化するのがSNSです。
できるだけ新しい本を選ぶようにしましょう。
自分でアカウントを作って運用してみる
次に自分でアカウントを作って運用してみましょう。
実際に運用したいSNSのアカウントを作って動かすことで、いろいろな気づきや勉強で切ることが沢山あります。
また、自分の気になるアカウントをお手本として真似してみるのもいい勉強になります。
本格的な運用はスクールに通った方が良い!
さて、初心者向きの運用代行は本で勉強するだけで大丈夫なのですが。
もっと本格的に勉強したい!という方はやっぱりスクールに通うのが一番です。
スクールだと個人で勉強するのと違って実践的なノウハウを身につけることができます。
あと個人で勉強していてわからないところが出てきても
スクールだと教えてもらえるし、最近はオンラインのスクールが多いので勉強しやすい環境になっています。
イチ推しのスクール「リモラボ」!
ここで私のイチ押しのスクールをご紹介します。
「リモラボ」という女性専用のスクールです。
インスタグラムの運用代行をメインにしているスクールなのですが、講師の方々が、第一線で活躍している方達なのです。
なのでいつでも最新の情報を手に入れることができますし、オンラインのスクールなので勉強しやすいです。
週5回ほどの講義があり、LINEでお知らせが来るので出たい講義は受け放題です。クラス分けの縛りもありません。しかもバッチリアーカイブも残っているので見逃した講義もきちんと見返すことができるのです。
しかもアーカイブは現在700本ほどあるので気になったことは集中して勉強することもできます。
でもスクールってお高いんでしょ・・・?と言われるかもしれませんが、「リモラボ」は月額制となっていますのでお支払いもかなり楽だと思います。
現在リモラボで学んだスクール生たちがインスタグラムで万越えのアカウントをいくつも運営しているのもこういった環境のためだと思われます。
まとめ
「リモラボ」は主催しいているこもりんも3つのアカウントを有していて、いづれも万越えのアカウントとなっています。
講師自アカウントを運営しているスクールってなかなか無いのでは無いでしょうか。
「リモラボ」でしっかり勉強してプロの運用代行を目指しましょう!